2024年5月10日「それSnowManにやらせて下さいSP」が放送されます。
その番組のロケ地が成田山新勝寺です!
番組で紹介された場所に興味が湧いて行ってみたい人も多いはずです。
ただ、成田山新勝寺には行ってないというあるジンクスがあります。
どういうことなのか気になったので、詳しく調べてみました。
成田山新勝寺の行ってはいけないといわれている理由について
・成田山新勝寺について詳しくしりたい!
・なぜ行ってはいけないというジンクスがあるのか?
・夫婦やカップルで行くと別れるというのは事実?
成田山新勝寺の紹介
成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)は、平安時代の中期に起こった「平将門の乱」の平定のため、寛朝大僧正(かんちょうだいそうじょう)によって開山されました。
1,080余年の歴史をもち、年間でも1,000万人を超える参詣者が訪れている関東屈指のお寺です。
大本堂には成田山新勝寺の御本尊「不動明王」が安置されていて、「成田のお不動さま」と呼ばれ親しまれています。
参道沿いは150店以上の飲食店が立ち並んでいます!
名物のうなぎ料理をやお蕎麦、和菓子やスイーツなども充実していて食べ歩くにもいいですし、お土産にもぴったりです。
表参道に面した成田山新勝寺の総門をくぐって、参拝のスタートです。
境内には「仁王門」「三重塔」「釈迦堂」といった国指定重要文化財がいくつもあります。
参詣するコースは、大本堂の西側から「平和大塔」と「醫王殿(いおうでん)」参道を通って、平和大塔に向かうのが一般的です。
大変広い境内なので、大本堂からご利益スポットに直行で参詣するルートもあります。
・厄除けしたい人:釈迦堂
・出世運・仕事運UP:出世稲荷
・恋愛運UP:光明堂
成田山新勝寺に行ってはいけないのは?
行ってはいけないといわれているのは、
「カップルで行くと、別れるという迷信」があるようですね。
ここでいう女の神様は、弁財天様と言われているようです。
弁天様がヤキモチを妬いて別れさせるのでしょうか。

神様がヤキモチで別れさせるって本当なの?



違う噂もあります!
江戸時代に成田街道には遊郭があったようです。
それで、妻や恋人と一緒に成田山に行くと、男性は遊郭で遊べません。
そのため、遊郭の商売のために、「成田山に行くと別れる」といった噂を流したとも言われているそうです。
夫婦やカップルで行くと、別れるというのは、迷信や噂ですが、実際に別れてしまうこともあるのでしょうか?
別れるカップルが続出の真相は?
実際に離婚された夫婦もいらっしゃるようです!
別れた経験がある人もいますね!
毎年たくさんの方が参詣でされるので、中には迷信通りにお別れしてしまうカップルもいるようですね。
ただ、有名な観光地には「カップルで行くと別れる」という迷信や噂が広まりがちです。
あまり気にする必要はないですが、回避方法もあるようです。
夫婦やカップルで成田山新勝寺を参詣する時は、男性が「総門」をくぐり、女性は総門の脇の入り口から入るようにすれば良い。
まとめ|成田山新勝寺に行ってはいけないのはカップルで行くと別れるという噂
今回は、成田山新勝寺に行ってはいけないのは?という情報をお伝えしました。
・成田山新勝寺に行ってはいけないのはカップルで行くと別れるという噂や迷信、ジンクスがある
・夫婦やカップルで行くと女の神様がヤキモチを妬くという迷信がある
・江戸時代に成田街道に遊郭があり、遊郭の商売のために別れるという噂を流した
・実際に参詣して別れた夫婦やカップルはいる
迷信やジンクスなどを信じる方は、カップルではなく家族や友人と参詣するといいかもしれないですね!
コメント